植民地化
先日、阿波地美栄、鳥獣処理加工施設、見学に行った時の写真です。手前が真空パックにする器械、カットしたり、ミンチにする器械もありました。
今日は掃除洗濯をした後、本を整理していたら、超・格差社会アメリカの真実、小林由美、2006年発行、が出てきたので読みました。
「アメリカで確立された制度は、そのまま日本にも導入される。これらの現象は、植民地と宗主国の関係に他ならない。そこに軍事力と腐敗傀儡政権が加わったら、アメリカの同盟国になっている多くの中南米諸国や発展途上国の図式そのものだ。」と書かれています。
安保法制によって軍備が強化され、沖縄に対すると同じ強権が日本全土に広がる可能性がなきにしもあらずです。経済が破綻すると、軍事力は自国民に向かってきます。オリンピックまでは大丈夫かもしれませんが。それまでに少しでも遅らせる方法を一緒に考えましょう。
10年ほど前に書かれた本ですが、インドと中国の台頭を示唆しています。
「日本は個人の自由を後回しにして、世界でも最高水準の平等を達成した。しかし人々の精神的な束縛は、今社会秩序が崩れつつある中で、むしろ強まっているように見える。その原因は、現象面で見れば、平等を維持するために互いに牽制しあう圧力が増して、身動きがとれなくなっているためだ。その圧力が増している原因は、アメリカの影響で精神的な成長がないがしろにされ、独立した自由な精神や自尊心を見失ってきたことにあるのではないだろうか」
日本人にも、それはわかっている。だから、政府は道徳教育に力を入れるという。しかし、植民地化されながら、道徳教育に力を入れるというのは、植民地化を受け入れるということである。独立した自由な精神や自尊心となると、どうしても左翼的な思想になる。政府の最も警戒することである。左翼的な思想が衰退して、日本は植民地化する。
それは、中東のイスラム化、とも似たような現象とも言える。中東では、独立した自由な精神や自尊心がイスラム化に当たる。左翼思想が過激派を産むように、イスラム化は過激派を産む。それは左翼やイスラムの中に過激なアジテーターがいて、皆がそちらの方に引っ張られることが原因ではないかと考えている。
もう1冊、本を見つけた。ボケ・ねたきり老人にならない知恵、昭和63年に母が買っていた。母が67歳のとき、祖母が入院し、私は京都におり、母は一人、今の私と同じ状況の時に買った本。心して読んでみます。
タグ
2015年10月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
貢君
落合部落を見渡せる展望台で撮った写真です。
昨日の朝日新聞に「生保の外国企業買収」というコラムがあります。
巨額の余剰資金を、契約者に保険料引き下げや配当増額で還元しないのはなぜか。安全確実な還元よりも、外国企業買収が契約者にとって有利なのはなぜか。それらが説明できないならば投資を行うべきではない。
と書かれています。
もう20年、30年昔、日本は貢君と揶揄されていました。米国に対する貢君です。生保の外国企業買収も貢君に値するものだろうと思っています。
戦争の代わりに貢君、それでよいではないかと思っています。
ただ、儲けるばかりが企業活動か、貢君になるために儲けるならば、もっと別の企業活動がありそうなものを、と思います。
タグ
2015年10月30日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
後ろ楯
東祖谷小中学校の玄関を見渡した写真です。真ん中に階段があって、右と左の屋根がある下が教室です。向かって左の長い建物が子供園と体育館、子供たちは礼儀正しく、しっかりと掃除をしていました。
今日は、キーウィを隣にあげたら、花やダイコンやミカンが返ってきました。おまけに昼食までいただいて、久しぶりにまともな食事にありつけました。
本を整理していると、面白い本が出てきました。戦後教育で失われたもの、森口朗、2005年発行
日本人の常識はどこへ行った!?
1.己を知る謙虚さ 2.不条理を生き抜く図太さ 3.日本人であることの誇り
これらを失ったのは日教組のせいだと言っているが、それは違うなと思う。
先生がもっと自由だったころ、生徒も自由だったのではないかと思う。政府は日教組を叩くあまり、先生を小さくさせた。先生は日教組という楯を失って、誰にも後ろ指をさされないように個人的に汲々としている。それは学校だけではなく、組合のない職場で働く人達も、相談する場所と正義を貫く楯を失って、経営者側におもねる人ばかりが増えて、旭化成建材や東芝のような事故が起こる。
日本人の常識、以前に自信を失っている。それはなぜか、過剰な管理社会が原因である。
私はシリアでISに殺された日本人、後藤健二さんなどは、3つの日本人の常識を持った類稀な人物だと思うけれども、日本人には評価されていない。
タグ
2015年10月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
三好市本庁舎整備検討委員会
写真は元出合小学校の壁に書かれていた13年前の絵です。黒川ひとみさん、どんな大人になっているだろう。
昨日は第1回の三好市本庁舎整備検討委員会の会合に行ってきました。手際よく準備されており、意見をさしはさむ余地はありませんでした。
以下は私が応募した動機ですが、私の希望の何%が実現できるだろうか、なぜ、私が選ばれたのだろうか、応募者が少なかったせいだろうと思いました。
以前から次のような市庁舎がほしいと思っていた。
1.環境に配慮した建物、ゴミ置き場のスペースを作る、省エネに配慮した冷暖房を
2.三好市の住民に快適な住宅を、一人暮らしの高齢者が多いので、市庁舎と一緒に、そういう建物をくっつける。
3.今の市庁舎から阿波池田駅前まで、再開発ができないだろうか。
ワークショップをするそうです。11月の広報で募集するそうです。ぜひご参加を!!
タグ
2015年10月28日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
留年
昨日の元出合小学校、行くたびに変わっています。おばあちゃんと孫が遊んでいました。
今日は10時ごろ起きて、体操をし、洗濯をして、ご飯を作りました。パスタをゆでて、野菜を炒めケチャップとダシ醤油で味付けした簡単なもの、食べると12時を過ぎていました。
それから庭に出て、イチゴの苗を鉢に植え直したり、ランを鉢に植え直したり、雑草を取ったり、花や野菜に水をやったり、少し汗をかきました。
夕方家に入り、本の片付けを少し、そして今日記をつけています。
昨夜は昔のことを思い出して、眠れませんでした。私は物理の単位を落として1年間留年しましたが、ちっとも気にしていませんでした。あの時、友達がノートを送ってくれなかったら、私は再び留年していた。それなのに、私はすっかり忘れていた。もしも、友達がノートを送ってくれなくて、再び留年していたら、私は今頃どうなっていただろう、と考えると眠れなくなったのです。
タグ
2015年10月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
地域素材を見直すダイニングアウト
今日は、ハレトケデザイン舎、にし阿波 廃校ダイニングアウト、に行ってきました。この写真は準備をしているところです。この土地の食材を使った、松田美智子さんの提案する食事、35人くらいの人が来て、ライブも楽しみました。
蕎麦米といんげんのきんぴら風、蕎麦米雑炊しか知らなかった者にとっては、新しい料理でした。蕎麦米を30分くらい水につけて、いんげんと炒めただけだと言っていました。
干しキノコのまぜごはん、干したシイタケは水にもどさないでそのまま使ったのだとか、アワやキビも入っていて、こおばしいごはんでした。
干し野菜のキッシュ、チーズのたくさん入ったピザのようなものでした。
弟子を連れて東京から来たのだとか、2000円で35人、採算に合わないだろうと思っていたら、県の補助金事業なんだとか。若いお母さん方が高知や香川県からも来ていました。私は一人で参加しましたが、行ってみると知り合いもおりました。高井美穂さんのお母さんと間違えられました。うれしい間違いです。
タグ
2015年10月25日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
縁のある社会
今日は上野千鶴子さんの講演会に、鴨島のセントラルホテルへ行って、楽しい・胸のすくようなお話を聞いてきました。10年以上前にも鴨島で上野千鶴子さんの講演を聞いたことがありますが、今日の講演は特別に良かった。
写真は講演前の様子です。
女性が輝く社会というけれど、男女雇用機会均等法ができた時期と労働者派遣法ができた時期は一致する。男性社会の本音は、女性を安価な労働者として使い捨てにすることだ。それを雇用崩壊とジェンダーと言った。
それに対して女性の側は、戦後参政権を得て、政治的平等は達成されたのに、社会的平等が達成されなかったのはなぜか、女性参政権が女性の立場を変えなかったのはなぜか、女性票は家族票の一部となっているではないか、権利の上に眠るな、と叱咤激励されました。
失敗の本質、という日本軍の組織的研究を書いた著書によると、日本軍は平時に強く、危機に弱いのだとか。別の言い方をすれば、国内の敵はよく制するけれども、外からの危険には全く役に立たない、ということになる。あなたは、日本の自衛隊が日本を守ると信じられますか。
上野千鶴子さんの望む社会とは「安心して弱者になれる社会」だとか。そして絆よりも縁の社会、それには知縁・情縁(情報縁)・志縁・無縁・媒介縁などがあり、役に立つよりも楽しくて緩やかな関係性を持つことだとか。
アベノミクスはバクチ経済、ギャンブラー経済と批判していた。私は安倍政権維持経済と言いたい。安倍政権を維持するためには何でもありの経済。そのつけはいずれ国民に跳ね返って来る。その時、強いのは田舎暮らし、という点では一致している。田舎ではあげたり・もらったり、金がなくても何とか暮らしていける。きょうも鴨島まで行って、一銭も使わなかった。帰りに一緒に行った人におごってもらった。女一人の家庭では、風呂には湯を膝まで入れないけれども、それでも幸せです。
タグ
2015年10月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
片付け
一昨日のことですが、落合集落を見渡せる展望台へも行ってきました。
今日は17年くらい入れっぱなしにしていた本箱から本を全て取り出し、本箱を動かして、1/3だけ入れ直しました。全部整理ができるのに、あと何日かかるか見当もつきません。来年の2月までには、部屋を片付けなければ、と思っています。
昨日は「西部みんなの9条会」の役員会に行ってきました。去年と同様に11月21日~23日に総合体育館で平和展をします。その打ち合わせでしたが、集まりが悪く、11月の役員会に持ち越しました。
その役員会が終わるとすぐに、詩吟の練習に行ってきました。詩吟には1時間遅れました。
タグ
2015年10月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
東祖谷小中学校
昨日の続きです。昨日は「祖谷の地美栄」と東祖谷小中学校を見学しました。この写真は体育館です。木造の立派な体育館でした。災害の時の避難場所にもなるのだとか。
交流試合などの時は、出て行くばかりで、迎えることは少ないという。一度、交流試合をこの体育館でしてはいかが、と思ったのですが。
タグ
2015年10月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ
鳥獣処理加工施設見学
この写真は鹿肉です。三好市消費者協会から「祖谷の地美栄」に見学に行ってきました。ここは熟成庫、3度で3~4日熟成するのだそうです。布を巻いているのは乾燥を防ぐため。計画処理頭数は、ニホンジカ120頭、平成26年度の捕獲頭数は1292頭だとのこと。死んでいたり、けがをしていたり、と徳島ガイドラインに沿った処理をしているので、捕獲数の1割程度が処理されるのだとか。建物は、栃の瀬保育所を有効活用したものだとか。施設は、東祖谷猟友会が運営しているとか。皮などの加工も検討しているが、皮の厚さが違っていたり、価格で折り合いがつかなかったりと、むつかしいそうである。頭、内臓などは焼いて処理しているが、産業廃棄物として処理しているので、処理費用が肉の価格に反映され、肉が安くならない原因になっているとか。
帰りに、鹿肉カレー、鹿肉コロッケ、鹿肉カツ、祖谷ソバを試食しました。
昨日のテレビで、派遣法改正の議論がされていました。政府側は労働者が足りないから賃金は上がると言っていました。しかし、TPPとは、どのような自由化なのだろう。労働者も自由に出入国できる制度なのではないのだろうか。TPPに伴った制度改正ではないのだろうか。
タグ
2015年10月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:ブログ