敢国神社

写真は鈴鹿市フラワーパークへ行く途中の神社、荒神山観音寺で撮ったもの、どこにでもある千両の木ですが密集して生えていました。ハチの巣箱も置いていました。

前日、樫原へ行く時は国道24号線を通って、怖い思いをしていたので、25号線は大丈夫かなと思っていましたが、途中高速道路のような所を通った。鈴鹿市を通ったころは国道1号線でした。

敢国神社、何と読むと思いますか。アエクニジンジャというのだそうです。

戦争に負けて神社の名前が変わったと聞きました。戦争とは太平洋戦争の事だろうと思います。

高速道路のような25号線を伊賀上野で降りて、神社を見つけました。ここで手持ちのミカンを食べ、水を飲み、トイレを借りました。国道25号線を3時間足らず走った後のことです。

タグ

2021年12月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

橿原市

写真は12月6日9時半ごろ、三野で撮りました。ケムトレイル散布は四国だけかと思っていましたが、11月29日9時半ごろ四日市で2本、10時半ごろ津市あたりで2本見ました。

都会の駐車場は広いので自分の車を探すのに一苦労でした。四日市に1泊しましたが、ホテルの隣が商業施設でした。分かりやすいように隅っこに駐車したつもりでしたが、見つかりません。ホテルの駐車場、B1と探して、やっとB2の駐車場で自分の車を見つけました。

駐車場から出るのも大変でした。矢印に沿って行ったつもりなのですが、途中でわからなくなった。グルグル回っていると事業車が出て行った。その車の後を追ってやっと出られました。

2枚目の写真は1日目、橿原市のホテルの8階のフロントから撮りました。

橿原市は京都のように山に囲まれた広い盆地でした。

私は大和政権は徳島から出ていると考えています。徳島では昔、山の民と平地の民が争い、山の民が勝ったという言い伝えがあります。争いに負けた平地の民が海を越え、紀ノ川に沿って集落を作ったと考えているのです。

ロシアが北へ東へ追い詰められて大帝国を造ったように、負けた平地の民は東へ北へと追い詰められて日本を統一した。

卑弥呼は邪馬台国は徳島だという説があります。しかし進取の気性に富んでいたのは樫原の方ではないかと考えています。文化の面で優れていた樫原が徳島を凌駕したのは3世紀ごろ、徳島の山の民の活躍によって日本を統一したのは5世紀ごろ、と考えているのですが。

タグ

2021年12月7日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

瀧原宮

写真は旅行4日目、松阪市あたりを走っていた時に見つけた大きな神社でした。時間がなかったので途中で参拝は諦めました。大きな雑木林を見て、2000年前は一帯がこのような雑木林だったのだろうと思いを馳せました。戦後、日本人がブラジルや南米などに行って開拓したように、北海道を開拓したように、あのような雑木林から今の都市を作り上げた、当たり前のことですが、改めて思いを馳せました。

神社の名前も知らず、こんな事ばかりを考えての旅でした。

また、松坂牛という言葉は知っていましたが、松坂がどこにあるのか考えたこともなかったのですが、ここが松坂なのかと知識が増えました。

次の写真は”道の駅”紀ノ川で柿寿司とラーメンを食べた所から撮ったものです。1日目でした。

1日目は大変でした。11時発の南海フェリーに乗る予定で8時半に家を出たのですが、途中で貞光のゆうゆう館へ立ち寄ってご飯を食べた。貞光を出たのが9時半、10時50分ごろ、まだ徳島港付近をウロウロしていました。何とかギリギリにフェリーに滑り込みました。

フェリーの中で東京から88ヶ所巡りに来たという16人の女性に会いました。これから高野山に行って1泊するのだとか。

それから白髪の女性と若い男性も見ました。最初は親子かなと思って見ていたのですが、子供にしては男性が女性に気を使い過ぎている。そういう商売もあるのかな~と見ていたのですが。

南海フェリーには10㎾の太陽光発電が備え付けられていましたが、2000円の石油価格が上乗せられていました。

タグ

2021年12月5日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

このページの先頭へ